お客様負担0円の総合買取サービス店|銀座パリス北千住西口駅前店|ご自宅にある不要な買取対象品をお気軽にお持ちください

Case

買取一覧

北千住でデュポンのライター買取なら銀座パリス北千住西口駅前店!

高級ライターに代表されるデュポン(S.T.Dupont)というブランドをご存知でしょうか?
「キーン」という高級感溢れる開閉音でお馴染みのライターです。

ライター1つで最低でも数万円、モデルによっては数十万~数百万円と非常に高価なラインナップになっています。

本日はデュポンの人気シリーズ、ライン2をお売りいただきましたのでご紹介させていただきます。

 

 

●ブランド:S.T.Dupont(デュポン)
●シリーズ:ライン2
●モデル:モンパルナス
●状態:Bランク

 

高級ライターの筆頭『デュポン』とは?

1872年に上流階級をメインターゲットにした皮革製品を扱う会社として創業したフランスのブランドです。
創業者はシモン・ティソ・デュポン。

ライターの製造に着手したのは第二次世界大戦後のこと。
時代的にも物資不足の影響からレザーを扱うことが困難になり、これに代わるものとしてオイルライターを開発し、成長していきました。

ライター事業の立ち上げ当初は「オイルライター」でしたが成長につれて「ガスライター」への製造へと切り替えていきました。

現在ではライターをはじめ高級文具や創業当初のバッグや財布などのレザー製品、アクセサリーなど多岐にわたって展開しています。

 

「キーン」という開閉音、実は偶然の産物!?

『デュポンのライター』=『必ずキーンと鳴る開閉音』と思われている方も多いでしょう。
それはデュポンの代名詞とも言えるからです。

ですが個体差があり、開閉音が綺麗に鳴るものもあれば鳴らない物もあります。
そもそもデュポンのライターは開閉音が鳴るようには製造されていません。

事実、構造的に偶然開閉音が鳴る個体があり公式に開閉音を保証していません。
ですので開閉音が鳴らないライターをメーカー修理に出しても鳴る保障はないということになります。

その中でも開閉音が鳴りやすいとされているモデルがライン2とギャッツビーと言われています。

 

代表的なモデル

ライン1

1952年に発表されたデュポン初のガスライターがライン1。
ライン1にはショート(小)とラージ(大)の2種類あります。

ライン2

ライン1を使いやすく、よりスリムに改良したのがライン2。

ギャッツビー

1980年に登場。
ライン2をよりコンパクトにしたものですがほんの少し高さが違うだけでほとんど同じように見えます。

ライン2とギャッツビーの見分け方

こちらは今回お買取りしたライン2の底面ですが、このようにギャッツビーも同じくガス注入口と火力調整があります。

それではどのようにして見分けるかというと、

ガス注入口の蓋にカラーペイントされています。
ライン2はこのようにゴールドのペイント、ギャッツビーの場合はグリーンのペイントがされています。

このペイントのカラーは入れるガスの種類を示しています。
ライン2の1977年~79年製造のものなどの中にペイントされていないものも一部存在します。

ちなみにライン1ショート(小)はライン2と同じくゴールドペイント、ラージ(大)はレッドペイントです。

 

高級ライターの買取は「銀座パリス北千住西口駅前店」

今回はデュポンのライターを紹介させていただきましたが、ダンヒルやカルティエなどのライターも高価買取しております。

また、ZIPPO(ジッポー)も買取しておりますので是非当店にお任せください。

 

関連記事

店舗案内

お店は北千住駅の西口から、商店街をまっすぐ歩いて2分です。
駅から近く、ブランド買取の袖看板が出てますのでわかりやすいと思います。
場所がわからなければお気軽にお電話下さい。

〒120-0034
東京都足立区千住2丁目 58番地3ー103
ジェイシティ北千住ステーションテラス
電話 : 03-6806-2889
営業時間 : 10:00-20:00(年中無休)

CONTACT US